オリジナル手ぬぐい制作 神野織物「和」日記

神野織物代表 神野哲郎のオリジナル手ぬぐいについて綴るブログ

バレンタインから学ぶ戦略


神野哲郎
オリジナルタオル オリジナル手ぬぐいの神野織物CEO

from 神野哲郎

 

 

今年もバレンタインデーとやらがやってきました。

 

 

まあもうこの歳ですからね。もらってもそんなにワクワクしません。
もらうといっても義理チョコとあとは家族から。
チョコレートも嫌いじゃないけど、この時期一気に目の前に増えますからやっぱりちょっと「もうムリです」って感じもありますわな。

 

 

それにお返しをしなきゃいけないというのが大変。
だいたいこういうのって、ホワイトデーの方が高くつくもんです。
若いころはそれなりにワクワクもしてはいましたが、結婚してもう孫まで出来ると

 

 

「菓子屋の戦略に乗っかり続けているのもどうよ?」
とちょっとヒネクレて考えてしまいます。

 

 

もうご存知のこととは思いますが、バレンタインデーは元々チョコを贈る風習のものではなかったようです。
花を贈るんだったかな?それも女性から男性へというルールも特にはなかったみたいですね。

 

 

でもそれに目を付けたのがお菓子業界(笑)
調べてると1958年ごろからみたいですね。
女性が本命の男性にチョコレートを渡すことで愛を伝える。
なんか奥ゆかしい日本人にはピッタリな感じがしますね。

 

 

お菓子業界の思惑が日本人のハートはガッツリつかんだわけですね。

 

 

ところが現代社会になると、日本人も結構オープンハートだからバレンタインに勇気をもって・・・とかやらなくてもちゃんと愛の告白が出来るようになってきました。
メールとかの進化も影響してるかも知れないですよね。

 

 

そうなると ちと困ったことになるので、新たな意味合いが必要となるわけです。

 

 

そこで誕生してきたのが(おそらくですよ)義理チョコ。
本命じゃないけど、まあ友達だから、同僚だから、上司だから お得意様だからということでチョコを贈る。
もしかしたら義理チョコが出だしてからの方がチョコレートの 売り上げは上がってるんじゃないですか?

 

 

そしてそして最近では、「自分にチョコレートを贈る」とか「友達に送る友チョコ」みたいなのも出始めました。

 

 

戦略的には素晴らしいと思います。
なんせ国民的行事になっていますし、時代時代でちょっとずつモデルチェンジしていますからね。

 

 

バレンタインデーというものの認識は大きくは変わらないけど 中身が少しずつ変化している、ビジネスモデルとしては理想的だと思います。

 

 

私も商売人として学べるところがあるんじゃないかな?とチョコを食べながら腹を撫でながら思った次第です。

 

 

PS 時代は流れても全然変わらない手ぬぐい。オリジナルで作りたい方は
フリーダイヤル 0120-941-011 まで・・お待ちしております。