オリジナル手ぬぐい制作 神野織物「和」日記

神野織物代表 神野哲郎のオリジナル手ぬぐいについて綴るブログ

タオルの役割


神野哲郎
オリジナルタオル オリジナル手ぬぐいの神野織物CEO

from 神野哲郎

 

 
質問です。
「タオルは元々何をするためのものでしょうか?」

 

 
はい、答えは「水分を拭き取るもの」です。
顔や手を洗ったときに拭いたり、スポーツのときに汗を拭いたり、お風呂上りに体を拭いたり、雨に降られたときに使ったり。

 

 
基本的にはそういう使い方をします。

 

 
なので、ライブ会場やスタジアムで振り回すためのものではない
というのが原理原則ですよね。

 

 
ということは、「吸水性」がタオルにとっては命なわけです。
しかし、同じ綿素材のタオルでも加工の違いによって吸水性に差が出ることがあるんです。

 

 
フェイスタオルスポーツタオル バスタオル等・・・タオルの大きさによって言い方は変わりますが、タオルの生地によっても呼称は違ってきます。

 

 
パイル生地」と「シャーリング生地」です。
実は、この生地の違いで吸水性が変わってきます。

 

 
パイル生地」はタオル生地の表面が輪っかのように編まれている生地です。
シャーリング生地もこのパイル生地で織り上げてから後でシャーリング加工をすることで「シャーリング生地」呼ばれるようになります。

 

 
パイル生地は、輪っかに水分がからむおかげで、吸水性が高くなります。
そういう意味ではタオル本来の目的を果たしてくれるのがパイル生地ということになります。

 

 
ただし、輪っかがある分、爪などにひっかかって糸が伸びてしまい、ツレの原因に繋がります。経験された方も多いんじゃないか?

 

 
一方で、「シャーリング生地」というのは、パイル生地のわっかの部分を切り取って芝生を刈ったあとのように、糸の一本一本をきれいに揃えてます。

 

 
そのため、見た目はとてもキレイに仕上がりますが、パイル生地に比べると輪っかがない分、このシャーリング部分の吸水性は落ちてしまいます。
しかし、シャーリング加工は表面だけ。裏面はパイルの状態のままですので裏の白い部分で拭くとパイル生地と同じような吸水性となります。

 

 
この生地を別名「プリント生地」と言います。
これはシャーリングを施した生地はキッチリと目がそろっていますので、プリントをしても綺麗に仕上がります。
パイル生地にもプリントすることも可能ですが、洗濯した後乾かすとパイルの向きが一定でなくなるのでデザインが見えなくなります。

 

 
デザイン重視のアーティストは、タオルを作る場合、ほとんどこのシャーリング生地を使います。

 

 
この生地にプリントを施す場合も、「顔料プリント」を使うか「染料プリント」を使うかで、吸水性は変わります。

 

 
顔料プリント」はタオル生地の上に版画のようにインクを乗せてるのをイメージしていただければよいかと思います。
そのため、プリントされた部分は全体的にインクの膜が出来たようになりますから、その部分で吸水性が劣ります。

 

 
一方「染料プリント」は、生地の糸を一本一本色染めしていくようなイメージなので、生地の表面にインクを塗るのではなく、染料を染み込ませて作るので、吸水性は落ちにくいです。

 

 
このように吸水性という側面を見ただけでも、色々な切り口があります。

 

 
吸水性以外でも、「顔料プリント」「染料プリント」それぞれのプリント方法による特徴もあります。
プリント方法によるデザインの違いもあったりします。

 

 
このあたり、少しややこしい所もありますのでお問合せください。
サンプルをお送りして節啓することも可能ですのでお気軽に聞いてみてください。
フリーダイヤル 0120-941-011