「和」日記

神野織物代表 神野哲郎のオリジナル手ぬぐいについて綴るブログ

全476件中 411〜420件目を表示

剣道用面したや伝統文化にも活躍するオリジナル手ぬぐい

  手ぬぐいは言うまでもなく、日本の文化・歴史の中で愛され使い続けられてきています。 そもそも手ぬぐいの原型は奈良時代にさかのぼると言いますから、1300年前から存在していることになるでしょうか。 元々は仏具な … 続きを読む

手ぬぐいのエコな使い方 ゆかたや小物も作れます。

こう見えても・・・実は、タオルや手ぬぐいの可能性や用途についてしょっちゅう調べたり考えたりしています。 先日も「手ぬぐいを何か他のものに加工出来ないか?」と考えていたところ、「手ぬぐいでエコバッグを作りました」という人に … 続きを読む

風呂敷バッグの作り方 使い方

  少し前から「風呂敷バッグ」というのが若い女性を中心に人気のアイテムとなってきています。 風呂敷というと、あの唐草模様で緑っぽくて野暮ったいのをイメージしてしまいがちですが、大きさがあるので使い勝手は抜群に良 … 続きを読む

手ぬぐいの額装 職人技の手ぬぐいは名画に匹敵する

手ぬぐいを額縁に入れて飾るという人がいらっしゃいます。私も何度か見たことがありますが、まあいいもんですね。やっぱりしっかりと作られた手ぬぐいは美しい。特に自分のところが作った手ぬぐいは、名画に匹敵するほどホレボレする美し … 続きを読む

今治と泉州・・・それぞれのタオル製作方法と特徴

タオルは何の目的で作られた物なのか? それは言うまでもなく、汗や水分をふき取るためです。 もしタオルにこの機能がなかったとしたら、それはただの布キレにしかすぎません。 神野織物はオリジナルタオルに力を入れてはいますが、本 … 続きを読む

オリジナルタオル制作と心理学

  先日心理カウンセラーをしている知人から面白い話を聞いたのでシェアします。 人間って動物の中では本当に弱い存在ですよね?強い力があるわけでもないし、するどい牙や爪をもっているわけでもありません。ましてや翼をも … 続きを読む

タオルを最安で作りたい・・・ オリジナルグッズの賢い作り方

顔料プリントタオルの一番の特長はなんといってもその表現力。色合いだけでなく、図柄や文字までパソコンのモニター上で作ったデザインを染料プリントに比べるとある程度忠実に再現することができます。平面の紙などに印刷するのではなく … 続きを読む

「お客様にとって本当に良いものを」神野織物のこだわり

  私たち神野織物には、自分たちの仕事に対して3つのこだわりがあります。   1.高品質のものを低コストで実現する。 タオルというアイテムは決して高価格なものではありませんが、かといって「安かろう悪か … 続きを読む

染料プリントと顔料プリントの違い それは風合いです。

オリジナルタオルでの製法ではプリントを良く使います。 シャーリング生地にプリントするのが一般的ですが、「顔料プリント」と「染料プリント」の2つあります。 それぞれ、特徴や良さは異なります。 プリントの方法による仕上がりの … 続きを読む

少ない枚数でも制作が可能。インクジェットプリントタオル

  通常、印刷業者にチラシやポスターなどの印刷を依頼すると、印刷版を作ってから、実際の紙に印刷を行います。印刷版というのはスタンプみたいなもので、紙に印刷したいデザインを金属などに描いてそこにインクを付けて印刷 … 続きを読む

全476件中 411〜420件目を表示