「和」日記

神野織物代表 神野哲郎のオリジナル手ぬぐいについて綴るブログ

全476件中 441〜450件目を表示

初めて手ぬぐいのデザインを制作する方へ 「オリジナル手ぬぐいの3つの染色(プリント)方法」

  手ぬぐいが欲しい・・・でもどんなプリント方法があるんだろう? 自分のこのデザインでは一番安い方法はどれなんだろう? どの方法が一番綺麗に出来上がるのだろう? って悩んでいると思います。   実は手 … 続きを読む

剣道の面タオル・面手ぬぐい・面したに手ぬぐいが使われる理由

  剣道に限らず日本の武道には、手ぬぐいがよく使われます。これはタオルが入ってきてまだ数十年しか経っていない・・そういうことからだと思います。   しかし、手ぬぐいのすぐ乾く能力は優れていて タオルで … 続きを読む

実用的な手ぬぐいの水分吸収力

暖かくなって来ましたね~~って言っても、まだまだ朝晩は寒い季節の変わり目ですが、確実に暖かくなってきているのは感じます。   風や匂いが春の様相です。 この前の土曜日なんか半袖でウロウロしても全然寒くない感じ。 … 続きを読む

解りにくい 20番手・30番手の綿糸を使った手ぬぐい生地の種類

  手ぬぐいの生地は一般的には「文」(ぶん)を使います。   この生地の幅は約34センチで綿糸の糸番手で言うと20番手(ばんて)単糸を使っています。 これは糸の太さを表す単位で、この数字が大きいほど糸 … 続きを読む

硫化染料・ナフトール・反応染料 本染め手ぬぐいに使う染料の種類とその特徴

  本染め手ぬぐいの染色方法ですが 大まかに分けて5種類の染料を使います。   「硫化染料」「ナフトール」「反応染料」「直染料」「スレン染め」 これらはそれぞれ特徴があり染める色によって使い分けます。 … 続きを読む

手ぬぐいは自由に大きさを替えることが出来ます

手ぬぐいの大きさは 一般的には34センチ×90センチ位のサイズが多いです。 これは頭に巻いても丁度良く、手拭きにも使え オフロに入ったら背中まで回して使えるような便利なサイズなのです。 でも、90センチのままではやっぱり … 続きを読む

手ぬぐいもいいですけど・・・「黒いタオルの上に白地でプリントして欲しいんですけど」というタオル製作の話

  今回はよく誤解されるタオルの話をしようと思っています。   よくフリーダイヤル0120-941-011でお電話頂くのに 「黒いタオルの上に白地でプリントして欲しいんですけど・・・」って質問です。 … 続きを読む

本染め手ぬぐいの色は奥が深い・・・・

  今日 出来上がってきた手ぬぐいを見て、 「ちょっと 色が薄い感じがする・・・」 って感じました。     どんな色かというと輝度の高いブルー それも紫がかった感じです。 早速、染屋さんに … 続きを読む

手ぬぐいの生地端が切りっぱなしで、ほつれたままになっている理由。

  手ぬぐいお基本的な形は 「切りっぱなし」 これは手ぬぐいの短い方の端がほつけたままの状態になっているってこと。   これは作り方に起因します。   手ぬぐいを染めるときは長い生地(※大体 … 続きを読む

多色・細かい柄・グラデーションなど、最近の手ぬぐいデザインの傾向。

お客様から入稿を頂き手ぬぐいを作りますが、このごろのデザインでは特徴があります。 自宅のパソコンで作成してから業者さんに本染めで作って欲しいと注文されるのか・・・本染めには適さないデザインが多くあります。   … 続きを読む

全476件中 441〜450件目を表示